・引いたラインでシンプルトレード、損を小さく利益は大きく
・トレードの基本中の基本を忠実に行う事で利益を最大化する
「トレードしてもなかなか利益が出ない・・・」
「何をやっても上手くいかない・・・」
「色々とやりすぎて、何をやっているのか分からなくなってしまった・・・」
そんな人はトレードをシンプルにすること!
これがとても大事です。
ただしシンプルに???といってもどうやってシンプルにするのか。
そこでまたぐるぐると堂々巡りになってしまい、結局は聖杯探しをしてしまっている
そんな状況の人が多いのではないでしょうか?
は
- ここからこのラインをブレイクしたらトレンドが出来そうだ!
- このラインをブレイクしてきたら価格が大きく伸びそうだ!
というラインを坂井秀人が毎日導き出し、そのラインに仕掛け、そして利益を導き出すというものです。
もちろんすべて勝てるという事ではございませんが、損失は極力小さくする、という考えのもとトレードプランを練っています。
またトレードする通貨ペアはUSDJPYとEURUSDという通貨供給量が多く、だましが少ない2つの通貨ペアを採用しています。
の実力は今まで無料で行ってきたライン@配信で十分わかっていることと思いますが、負けは小さく、勝ちは大きくという損小利大のトレードが行われているのが分かると思います。
また極力無駄なトレードを減らすため、毎日トレードをするものではないことをご理解ください。
またこの配信はただ利益を出したい!という人のみならず、どういう風にチャートをみて
チャートの動きを読み仕掛けるか、という考え方もおのずと身につくと思います。
まずは、エントリーライン配信にご登録ください
ライン@の配信は今後も行いますが(無料配信)
「仕事中にエントリーチャンスが来ていても入れない」
「せっかくのチャンスを移動中に逃してしまった」
という方のために、 という自動売買ツールを開発いたしました。
ご提供プランのご案内
1か月毎の課金と1年間契約
・1か月毎課金:マニュアル(自分でラインを引くEA)の提供
・1年間契約:マニュアル(自分でラインを引くEA)とオート(坂井秀人のラインが自動で反映)の2つを提供
サービス内容
- ライン@でEURUSD,USDJPYの相場業況配信とエントリー仕掛けラインの配信
- マニュアルは、ご自身で引いたラインで自動売買される
- 1年間契約の方で、全自動EAを選択されている方は、坂井秀人が引いたラインにて自動売買される
*価格は税込です。
*EAを稼働するためにはPCを常時接続しておく必要がございます。
*回線が途切れる等でEAの動作に不具合が出ることがございますので、VPSサービスをお使いすることをお勧めいたします。
*VPSサービスについてご不明な方はお問い合わせください。
お申込み
*それぞれの項目をクリックしていただくとリンク先に接続されます。
各内容をよくお読みいただき、同意されましたら次のチェック項目に
チェックを入れてください。その後申し込みに進めます。
月額課金プラン | 年間契約プラン |
---|---|
【ご注意】
・お申込みにあたり、どちらも3つの書面をご確認いただく必要があります。
・クレジットカードで分割及びリボ払いをされる場合はクレジットカード手数料が別途かかります。
・2019年10月1日からの消費税率変更に伴い、10月1日以降にお申し込みをされた方は新税率 10% が適用されます。
企業情報
金融商品取業者 関東財務局長(金商)第1958号
一般社団法人 日本投資顧問業協会 会員番号012-02391
WIN-INVEST JAPAN株式会社
〒104-0061 東京都中央区銀座7-14-15杉山ビル7階
03-6264-3993 info@win-invest.co.jp
平日 10:00~18:30(土日、祝日は休み)
リスク及び免責事項
こちらの情報配信及び自動売買ソフト(以下EA)は、利益を保証するものではありません。
FX取引は価格変動リスクを伴い、また証拠金を上回る取引を行うことが可能ですので、
場合によっては投資額を上回る損失を被る可能性があります。
また取引には取引業者の売買手数料がかかります
EAにつきまして万全を期してご提供いたしますが、バグや不具合がないことを保証するものではありません。
WIN-INVEST JAPAN株式会社(以下当方)が発信する情報やおすすめ証券会社、またはEAを利用することにより、利用者がなんらかのトラブルや損害を被った場合も当方は責任を負うことはなく、いかなる賠償にも応じません。しかし、バグや不具合による改良版のEAを配布することは当方にて行います。
上記をご理解いただいた上、投資という性質上元本が保証されることがなく損失を被る可能性があるということをご納得いただいたうえで本サービスをご利用ください。
よくある質問
エントリーライン配信で頂いているよくあるご質問について掲載しております。
配信の中で回答させて頂いているものも基本的にそのまま公開しております。
※一部編集済の内容あり。
※口座開設や MT4 については、ご利用になる証券会社様にご確認ください。
■機能
Q.EAの機能や特徴を教えてください。
Q.複数のエントリーラインを引くことはできますか?
■お申込み手順
Q.申し込み・決済が完了した後は何をすれば良いでしょうか?
Q.法人口座での申込・利用も可能でしょうか?
Q.申し込んだ口座番号を別の口座番号に変更することは可能ですか?
■証券会社
Q.FXサイトはどのサイトがオススメなんでしょうか。
Q.OANDAとFOREXに口座を持っていますが、どちらのFX業者がお勧めですか?また、日本の業者でのお勧めの業者を教えてください。
Q.海外業者をお勧めしない理由を教えてください。
■資金
Q.何lotほど触れるくらいの資金が必要ですか?
Q. オート版EAを使用する場合最低証拠金はいくらですか?
■設定方法
Q.EAが届きましたが、設定方法含めて使い方がわかりません。
Q.EAは利食いの方は10pip 1回目の利食い建値ストップなども自動でしょうか?
Q.1個のEAで何通貨でも同時に設定可能でしょうか?
Q.OandaのNYサーバーの場合、通貨ペア名にUSDJPY-a, -b という記号文字が最後についていますが、こちらでも問題なく稼働しますでしょうか?
Q.オートの「パラメータの入力」の値は、配信者様と同じでしょうか?
Q.夜12:00を過ぎたら朝までオートもエントリー無しですか?
Q.オートは(勢いよく)の時だけエントリーでヨコヨコの時はスルーとなりますか?
また、利確時も勢いに対して利確数量と幅はサカイ様の操作するのと同じになりますか?
■利用環境
Q.パソコンが無いとEAは使えないのでしょうか?
Q.MT4がインストール出来るパソコンなら稼働は基本、問題ないでしょうか?
Q.Mac対応でMT4可能な業者はあるのですが、外部EAはどこも対応できないみたいなのですが、Windows用意しないとマニュアル、オート共に使用できる業者は無いのでしょうか?
Q.VPSが無くても基本は稼働はできますか?
Q.EAの方は購入を検討しているのですが、その際VPSのおすすめはありますでしょうか?また、購入するとEAの設定マニュアルなどは付いていますか??
■その他
Q. EAを利用したらいくら儲かりますか?
Q. 会員サイトとはなんですか?
Q. 国内口座と国外口座と稼働させたいのですがライセンスは1ライセンスでいけますか?
切替ながらであれば、1ライセンスでいけるが同時アクティブならば2ライセンス必要とかの制約ありますか?
Q. 成行以外での指値約定について指定されたBidAskより何ポイントかずらす設定はありますでしょうか?(MT4が無知なので分からずすみません)
Q. オート稼動中、当方でスキャルピング等を行ったりすることは、EAの建玉を邪魔すること無く、可能でしょうか?(証拠金維持率の低下のぞく)
Q. トレンドラインと水平線の解釈について教えて下さい。
Q. 抵抗線を引く際にいつもおっしゃられている「ハッキリと跳ね返す」とは大体何pipsぐらい戻したらなのでしょうか?
■機能
- EAの機能や特徴を教えてください。
- 当 EA は下記のようなことが可能です。
【共通】
- 配信で出すようなトレンドライン・水平線を引いて、それを抜けたら自動でエントリー。
- 予め設定している利食いポイントで自動で決済(分割)してくれます。
【S_Line_Manual】(マニュアル版)
- トレンドラインや水平線などのラインを自分で引くマニュアル版です。
- これはご自身で配信を見て、もしくは自分で取引したいポイントに引いてブレイク時にエントリー・決済自動で行ってくれるものです。
【S_Line_Auto】(オート版)
- 自分で引かずに当配信で引かれたラインが反映されるオート版です。
- これは自分のMT4にオート版を入れ起動しておけば当配信で出すラインが自動で引かれ、自動で取引がされます(実質完全オート)
- 複数のエントリーラインを引くことはできますか?
- Manual 版であれば、ご自身の任意の通貨ペアチャートを開いてEAをセットしていただき、
エントリーラインを10本まで引くことが可能です。
各エントリーラインに対してのExitラインも複数セットすることが可能です。Auto 版に関しては、配信者が引いたエントリーライン数、Exitラインが配信されますので、
複数の場合もあれば一本、状況によっては引かれないこともあります。
- 紹介ページ(https://slinefx.com/)で申し込み・決済が完了した後は何をすれば良いでしょうか?
- お申込み及び決済が完了された方には、返信メールより会員サイトをお送りしています。
【重要】「迷惑メール」フォルダに振り分けられている可能性がありますので、ご注意ください。- メールに記載されている URL から会員サイトにログインしてください。
- ログインし、「EAダウンロード」から「EAの取得EAの続きを読む」をクリックしてください。
- 記載されている URL をクリックして、フォームに必要情報を入力してお申し込みしてください。
- 通常1~2営業日以内に認証ユーザー情報(EA のログイン情報)と EA、マニュアルが送付されます。
ご不明な事などあれば、エントリーライン配信にてご連絡ください。
- 法人口座での申込・利用も可能でしょうか?申し込みの際にも、法人の名前としたいのですが、申し込みフォームに法人名として申し込みするのみでよろしいでしょうか?
- 法人でのお申込みのご質問を何件か頂いておりますが、問題ありません。
申込自体は個人で法人お振込み、決済でも可能です。
口座も法人口座だとレバレッジが高めに設定できる国内業者もあります。
詳細はご利用になる証券会社にお問い合わせください。
- 申し込んだ口座番号を別の口座番号に変更することは可能ですか?
- 申込を頂いた後に案内している会員ページをご覧下さい。
会員ページの「Q&A」に変更申請の方法を記載しておりますので、そちらに従って変更申請をしてください。
- EAを購入させていただきたいと思っているのですがFXサイトはどのサイトがオススメなんでしょうか。
- FX業者はMT4を使える業者ならどこでも大丈夫だと思いますが、詳細は、ご利用になる証券会社様にご確認ください。
- デューカスコピー・ジャパン株式会社
※配信者はここのMT4を使用する予定です。オート版を希望される方は同じ業者だとズレが少なくなります。 - OANDA Japan株式会社
- サクソバンク証券株式会社
※ただしMT4使用は入金額の制限あり
などでしょうか「MT4 FX業者」で検索しますと出てきます。
※海外業者を使われる方もいますが弊社ではおススメはしていません。ただ、MT4であればどこでも使えます。 - デューカスコピー・ジャパン株式会社
- 既にOANDA(海外業者?)とFOREX(海外業者?)に口座を持っていますが、どちらのFX業者がお勧めですか?また、日本の業者でのお勧めの業者を教えてください。
- オアンダ、フォレックスドットコムでしょうか。外資ですが日本に支店のある(日本の金融ライセンス)業者です。
オートを使うならデューカスコピー・ジャパン株式会社だとズレが少ないと思いますが、MT4業者ならどこでも大丈夫です。 - 海外業者をお勧めしない理由を教えてください。大きな問題がなければXMを使おうと思っております。
- 海外業者を勧めないのは、本商品は助言商品で販売も関東財務局許認可の金融業者です。
そして、私(配信者)も助言登録を行った助言・分析者であって、日本の金融ライセンス業者以外をすすめたら×って理由が一点。あとはトラブルが起こりやすいこと。起こった時に海外なので何かすることが難しいこと。
税金が高くなること、などでしょうか。
また、海外口座は他所の EA を使用することができない事例も確認しています。海外証券会社をご利用の場合は、お客様の口座(プランがありましたらプラン含め)で EA が利用できるかを、証券会社にご確認頂いた方が良いかもしれません。
- EAですが、何lotほど触れるくらいの資金が必要ですか?
- ロット数はご自身で設定することができます。
FX業者の最小単位が大体1000通貨でできたと思いますが、それであれば、最小の1000通貨単位で取引が可能です。
ただし最小ロットのエントリーだと分割利食いができません。 - オート版EAを使用する場合最低証拠金はいくらですか?
- 最低証拠金は最低ロットの必要証拠金があればトレードがされるのはされますが、(例:最小ロットが1000通貨で国内25倍だと必要証拠金約5000円ほど)推奨の最低額は最小ロットの必要証拠金×10×2×3くらいでしょうか。
最小ロットだと分割決済できないため×10、1000通貨が最小ロットなら10000通貨取引で分割決済。
×2はドル円とユロドル 両方で同時にトレードがあるため
×3は証拠金維持率が300%以上の余裕
- 楽しみにしていたEAが届きましたが、設定方法含めて使い方がわかりません。
- EAと一緒に送付させて頂いているPDFのマニュアルの他、会員ページで動画のマニュアルもあります。
そちらをご覧いただいてもわからない場合は、エントリーライン配信でご質問ください。 - EAは利食いの方は10pip 1回目の利食い建値ストップなども自動でしょうか?
- 自動でも手動でも両方できます。(オートは自動)
自動利食いをOFFにしておくと利食い位置を自身で設定する必要があります。
例えば、もしラインを下抜けしたら”売り”でエントリーされ、200で25%、100で25%、000で25%で利食いされて25%は残ったままになります。
ストップはエントリー時に〇〇pips、1回目の利食い完了(〇〇pips進んだら)自動で建値に移動されます。
これをONにした場合には、設定した通りに利食いされていきますが、伸びが強い時には薄く利食いしたりの設定もできます。 - 1個のEAで何通貨でも同時に設定可能でしょうか?
- 可能です。何通貨ペアでも追加ポジションでも可能です。
- OandaのNYサーバーの場合、通貨ペア名にUSDJPY-a, -b という記号文字が最後についていますが、こちらでも問題なく稼働しますでしょうか?
- たまに業者によって通貨ペアー〇〇とかつける所もあります。
OANDAは動作チェックしているので大丈夫なはずですが、万一動作不具合があったら教えてください。 - オートの「パラメータの入力」の値は、配信者様と同じでしょうか?
- 基本的に同じにしています。ただし、利用される証券会社や環境により多少のずれが発生することは御了承ください。
- 夜12:00を過ぎたら朝までオートもエントリー無しですか?
- オートは 24 時間起動します。
尚、MT4 の「ターミナル」の「エキスパート」で「認証OK」と出ているのにチャートにエントリーラインが表示されていない場合、配信者がエントリーラインを削除してポイントを探しているためとなります。
エントリーライン配信をご覧になりながらお待ちいただけますと幸いです。 - オートは(勢いよく)の時だけエントリーでヨコヨコの時はスルーとなりますか?
また、利確時も勢いに対して利確数量と幅はサカイ様の操作するのと同じになりますか? - EA の「パラメーターの入力」の「エントリ基準=平均に対しての長さ[%]」の値は、何%になっていますか?
これは5分足×287本の平均長さを100%として、ブレイク直前5本の足で長さが、その287本に対して〇〇〇%以上であればエントリーするという設定になります。
130%にしていますが直近の動きよりちょっと強めであればINするという設定にしています。
130%なら同じ設定になりますのでご確認ください。もう少し慎重に入る場合は高くしてもいいです。
利食いは%になってそれは反映されます。基本ロットだけは設定してください。
- パソコンが無いと EA は使えないのでしょうか?
- はい。MT4スマホアプリではマニュアル版は使えません。オートはVPS上で稼働させておくため、最初の MT4 のダウンロードや EA を入れる作業だけ必要になると思います。
- MT4がインストール出来るパソコンなら稼働は基本、問題ないでしょうか?
- 問題ないです。ただそのFX業者が外部EAを禁止しているケースがあるのでそこはお使いの業者を確認しておいてください。
- Mac対応でMT4可能な業者はあるのですが、外部EAはどこも対応できないみたいなのですが、Windows用意しないとマニュアル、オート共に使用できる業者は無いのでしょうか?
- 何件か頂いているご質問ですが、Mac版MT4なら動くと思いますが外部EAを入れられない業者もたしかにあります。
Macユーザーではないので分からないのですがEA入れてOKの業者でMac版もあるなら一度やってみてください。
もしできなかった場合はご連絡下さい。 - VPS(バーチャル・プライベート・サーバ)がよく分かりませんが無くても基本は稼働はできますか?
- EAはMT4が開いていないと稼働しないので、自宅のPCとMT4をつけっぱなしにすれば問題ありません。
VPSは、起動したままのPCを月額費用を支払って利用するイメージです。その PC(VPS)で MT4 を開いておけば、基本的にはずっと稼働されます。 - EAの方は購入を検討しているのですが、その際VPSのおすすめはありますでしょうか?また、購入するとEAの設定マニュアルなどは付いていますか?
- VPSは用意してもらっても大丈夫です。
弊社での VPS サービスは AWS をカスタマイズしたもので現在準備中で、マニュアルはございます。
お急ぎのお客様には、お名前.com 様などご検討して頂いております。他社様の VPS のマニュアルは、他社様へ直接お問い合わせください。最終的な利用規約や費用、サポート体制などを準備しているため、ご提供時期は早くて12月以降になる見込みです。
月額の利用料は $27 前後を予定しておりますが、為替の変動により日本円での利用料を変更させて頂く可能性がございます。
- EAを利用したらいくら儲かりますか?
- EAに関していくら儲かりますか?ってご質問に対して一斉回答をさせてもらいますが、当EAは全自動ではありません。
オートを”実質”全自動と記載しているのはユーザー様の方でしていただくことがないという意味であり、人(私)の裁量によって引く線を反映しています。 全て言語化できるプログラムされたEAでないので、過去チャートのバックテスト用に入れてもデータを取る事はできません。
通常、自動売買はシュミレーション可、分かりやすく説明すると機械対機械なので。
当EAは単純なものでなくわざわざ複雑に制作しており、人の手が加わらないと動かない仕様になっているのは私が自動売買システムに否定的なためです。
自分で判断しなくても勝手に増やしてくれるなら確実にその楽な方を目指しますが、それができないため自分でやっています。
今回のEAはその日々のトレードをもう少し楽にするため、サポートを目的として作ったものになります。
そのため「バックテストで動かすとこうだった。」などお答えすることはできません。ただ、それでは判断が難しいと思うので LINE 「エントリーライン配信」でも配信しております。今のチャートに張り付いて待たないとできないなど悩みが解消されることや、自分でラインを引けないため自動化することが有益だと感じる方にはEAを上手く使って頂ければと思います。
また相場環境によって結果も大きく変わることは配信を見て頂けるとよく分かると思います。
結果が出やすい時期もあれば、ボラティリティが低くて結果が出にくかったりそもそもトレードが少ない時期もあります。
当EAや配信は「月いくら儲かりますよ」とか「少額から〇億円に!」とか、そういうのが好きな方は対象にしておりません。
入口がそこでも、そうじゃなかったって気付いて勉強されている方や、今のトレードをさらに良くしたいとか自分のトレード以外のリスクヘッジに…とか考えている方を対象としています。 - 会員サイトとはなんですか?
- 決済完了後に Win-invest Japan株式会社から案内される、会員サイトです。
会員サイトをご利用いただくにはログイン情報が必要になります。
尚、URL は https://win-invest.net/ で始まり、スラッシュ(/)後は会員様ごとに異なります。
会員サイトでは、【EAの認証ユーザー作成申込】や【EAのダウンロード】、【EAの設定マニュアルの確認】、【Q&A】等のメニューをご利用頂けます。 - 国内口座と国外口座と稼働させたいのですがライセンスは1ライセンスでいけますか?切替ながらであれば、1ライセンスでいけるが同時アクティブならば2ライセンス必要とかの制約ありますか?
- 稼働の口座番号で管理しています。従って1つのオートverを2つ、3つ口座で稼働することはできません。
ただし1年プランのオート+マニュアルで1つの口座はオートで、もう1つの口座はマニュアル(自分)でといったやり方は可能です。 - 成行以外での指値約定について指定されたBidAskより何ポイントかずらす設定はありますでしょうか?(MT4が無知なので分からずすみません)
- スリッページの設定の事でしょうか?それはお使いのFX業者側の設定かと思います。
- オート稼動中、当方でスキャルピング等を行ったりすることは、EAの建玉を邪魔すること無く、可能でしょうか?(証拠金維持率の低下のぞく)
- 考えられる問題はその業者が両建てを禁止している場合に、エントリーが保有ポジションの相殺になってしまったり当EAを使われる方も両建てありの所で使って頂きたいです。
ずっと保有するポジションがあって、一時的に逆のポジションを持ったりすることもあります。
それ以外で維持率を除くと問題が思いつきませんので大丈夫だと思います。 - トレンドラインと水平線の解釈について教えて下さい。
- 私も斜め線(トレンドライン)<水平線だと考えています。
参加者の中には斜め線は使わず、水平線のみで売買する方もおり、予め指値・逆指注文も入れやすいです。
市場が意識しやすいのは水平線=横の抵抗だと思いますので私もそう見ています。加えて反発回数が多ければそれに比例して、また反発する場所(000など重要な節目)も見て、
どれくらい市場が意識してるかな?と判断してください。 - 抵抗線を引く際にいつもおっしゃられている「ハッキリと跳ね返す」とは大体何pipsぐらい戻したらなのでしょうか?
pipsだけでなく他にも判断基準として見ているところはあるのでしょうか? - その時のボラティリティによって変わるのですが、最近のようにほとんど動きが無い時でも20pips以上でみています。
それくらい離れていないとブレイク時の”勢い”の判別が難しいためです。